【塾の話】高校受験に意味はあるのか

そろそろ高校受験が始まる時期。

という事で、今回は高校受験のお話です。

過去のブログもご覧ください。

kumakumax.hatenablog.com

kumakumax.hatenablog.com

~目次~

 

地方の高校受験の実態

先日、宮城県高校受験倍率が発表されました。

塾講師として、やはりドキドキする瞬間・・・。

 

では、ないんです。

だって、倍率なんてあってないようなもの。

ほとんどの高校が定員割れ。

倍率1倍を超える高校はほんのわずか。

1倍を超えたと言っても、定員160名に対して志願者163名とかの世界です。

よっぽど問題がない限りほとんどは合格します。

 

地方の学力が下がる理由

私が働いている塾は、宮城県の田舎にあります。

年々人口は減少。

もちろん子どもの数も減っています。

 

だから大幅な定員割れ。

受験とは名ばかりで、ほぼフリーパス状態。

基本的には全員合格します。

だから合格基準点も年々低下。

地域で一番の進学校でさえ、5教科合計260点(500点満点)で入れます。

そんな状況なので、本当に力のある子は仙台の進学校を受験。

ますます田舎の学力は下がるばかりです・・・。

 

 

高校に入ってから地獄を見る

そんな感じで高校に入ると、入学後は地獄の日々です。

高校の授業に全くついていけなくなります。

赤点&補習の常習犯です。

テストの平均点が30点台、学年の3分の1が赤点なんて高校もあります。

 

大学進学は夢のまた夢

「大学には行きたい!」そう考える高3生が多いですが現実問題は別です。

高校受験とは違い、大学受験は非常に厳しい世界。

でも高校受験をほぼフリーパス状態で乗り越えた子ども達は、大学受験も同じようなレベルで考えていることがよくあります。

だから「進学をあきらめる」もしくは「大学を選べない」状態となります。

どうすれば良いのか

「子どもの数が減る」

「高校定員割れ」

「フリーパス状態の受験」

学力低下

「力のある子は都市部へ」

 

この負の連鎖を、どうやったら抜け出せるのか。

なかなか難しい問題です。

ただ今の高校受験では意味がありません。

「いっそ募集定員を半分くらいにすればいいのに」なんて考えています。

幸い塾に通っている子ども達は、先を見すえて勉強してくれている子が多いですが、全体的に見れば、どんどん悪化しています。

「いかに競争できる環境を作れるか」が大切な気がします。

一塾講師として何ができるのか、なんて考えながら日々働いています。

 

いやー、難しい。

 

 

それでは、また次回。