【塾の話】塾の先生の離職率が驚くほど高い理由

今回は塾の先生の離職率の話です。

塾の先生の離職率は高いと言われています。

なぜ高いのかを考えてみました。

ちなみに私の働く塾では、過去3年以内に入社した新入社員全員が辞めています。

過去のブログもご覧ください。

kumakumax.hatenablog.com

~目次~

 

まさかの離職率100%

冒頭でも書きましたが、塾の先生の離職率はかなり高いと言われています。

(他業種に比べて1.5~2倍くらい)

私が働いている塾では、過去3年以内に入社した新入社員が今はもういません・・・。

大手の塾ではないので毎年新卒で入社するのは5名程度ですが、全員が辞めています。

早くて半年。長くても2年。

入社しても辞めずに続けているのは、前職も塾だった途中入社の先生たちです。

 

なぜ続かないのか

なぜ長期間続けることが難しいのかを考えてみました。

勤務時間が変則的

前回のブログでも書きましたが、勤務時間は基本的に午後からです。

仕事が終わるのは23時頃。

昼夜逆転生活になります。

これにより体調を崩す先生もいます。

また、仕事終わりに遊ぶこともありません。

嫌いな上司と飲みに行く必要はありませんが、友達付き合いも減ります。(笑)

 

友達「今度飲みに行かない?」

私「いいよ、いつにする?」

友達「金曜の仕事終わりはどう?」

私「仕事終わるの23時だけどいい?」

友達「・・・。」

って感じです。(笑)

長時間労働

普段は日曜・祝日が休み。

でも夏期講習や冬期講習、受験期は休みが大幅に減ります。

10連勤なんかは当たり前です。

年間休日は70日ほど。

ホワイト企業は年間120日。105日を下回るとブラック企業だそうです。笑)

もちろん大手のように講師の数が多い塾は違うかもしれません。

でも私が勤務するような小規模の塾では、よくあることです。

 

 

有給は最低限

「よし、最近休んでないから有給を取ろう!」

これもそう簡単にはいきません。

休んだ分の授業を振り替えなければいけません。

他の先生に空きがあれば担当を代わってもらいますが、空いている先生がいなければ自分でどうにかする必要があります。

最悪、休んだ分どこかで休日出勤です。(笑)

はたして、それを有給消化というのか??

 

唯一有給が取れるのは3月。

受験が一段落する時期だけ、授業がスカスカになるので有給取得ができます。

この期間に法律で定められている5日間を取得します。

 

求められる仕事量が多い

「勉強が苦手な子どもに勉強が好きになって欲しい!」

「志望校に合格させてあげたい!」

そう考えて塾に就職する先生も多いですが、現実とのギャップに驚くことになります。

現実は授業以外の仕事が多いです。

特に営業系の仕事。

生徒数や売り上げにノルマがあるので、それを確保するのに必死です。

特に長期講習に対する売り上げノルマは厳しいです。

それをクリアするために家庭1件1件に電話をかけて営業を行います。

その他にも保護者面談や、文書作成、アルバイトの管理など様々。

「勉強を教えたくて入社したのに想像と違う・・・。」となるわけです。

まとめ

「学校の先生はブラックだ!」なんてニュースや記事をよく見ますが、「先生」という職業は同じような感じです。

しんどい時にも「生徒のために」と考えて頑張っているのだと思います。

改善が必要な問題ですが、なかなか難しい事です・・・。

 

それでは、また次回。

 

 

kumakumax.hatenablog.com

kumakumax.hatenablog.com

kumakumax.hatenablog.com