【温泉旅】かみのやま温泉・葉山館①
先日、山形県・かみのやま温泉にある「葉山館」に行ってきました!
その時の様子をお伝えします^^

その他の葉山館に関する記事もご覧ください。
かみのやま温泉は、山形にある有名な温泉街の1つです。
以前にも行ったことがあり、「いつかもう一度行きたい!」と思っていた場所です。
なかなか行けるタイミングがありませんでしたが、やっと行くことができました^^
※今回私たちが行ったのは緊急事態宣言が発令される前です。
葉山館はかなり急な坂を上ったところにあります。
建物の前では旅館の方が待っていてくれました。
車から荷物を降ろすと、担当の方へ鍵を預けます。
そうすると、旅館の方が駐車場へ車を移動してくれます。
ってことで、鍵を預けてチェックイン。

入り口の床は石畳のようになっており、その中にはハートの形をした石もありました。

いろんなところに隠れているので、探してみてください^^
ロビーはこんな感じ!


コロナ対策として、入ってすぐにアルコール消毒と検温をしました。
チェックイン開始の15時に行きましたが、混んでいる様子もありません。
チェックイン手続きは代表者1名で行い、その他の人は椅子で待つような形でした。
売店もありますよ^^

チェックインが終わると、いよいよお部屋へ!
本来なら仲居さんがお部屋まで案内してくれますが、今は行っていないそうです。
チェックインの際に詳しく部屋への行き方を説明してくれるので、心配はいりません。
今回私たちが泊まったのは葉山館の中の「翠葉亭」という場所です。
葉山館は建物の中が「華葉亭」「四季亭」「翠葉亭」という3つのエリアに分かれています。
その中の「翠葉亭」は建物の上階にあるため部屋からの眺めも良く、お風呂から景色を楽しむこともできます。
まぁ、その分お高いですが・・・。(笑)
また、翠葉亭は中学生以上しか利用できません。
翠葉亭に泊まる方専用のエレベーターでお部屋へ!
今回は最上階のお部屋でした^^
部屋の中はこんな感じです。

最上階ということもあり、部屋からはかなり遠くまで見渡すこともできます。
部屋専用の足湯もついています。

眺めはこんな感じ!

手前の屋根がちょっと残念・・・。
でも遠くの山は自然を感じることができて清々しい気持ちになれます^^
そして、肝心のお風呂。



ヒノキのいい香りがしました。
お湯はぬるくなると自動で追加してくれます。
1つだけ残念(?)ポイントが・・・。
お風呂がガラス張りで、部屋の中から丸見えなんです!

一応ブラインドがあるので、降ろしてみると・・・

やっぱり、隙間があるので見えます。(笑)
私たちは夫婦2人だったので、まぁ問題はないですが、家族で行くときなどはご注意ください!
アメニティも基本的なものはあるので問題なし!



大浴場へ行く際はタオルを持って行きます。
また浴衣は夜用・朝用の2種類が用意されていました。

お水も1人1本。

お水の横にあるのは、ウェルカムドリンクです。
これも本来はチェックイン後ロビーで提供されるものですが、今はお部屋に準備されています。
その他、お茶・コーヒーも。


ベッドはシモンズ製。

トイレ、テレビ。
冷蔵庫、空気清浄機もありました。
(冷蔵庫は写真に写ってないです・・・。)



お部屋の中もしっかりとコロナ対策されていました。

15時にチェックインしてからは、足湯に入り、近場を散策し(おいしいプリン屋さんがあったので、今度ご紹介します!)、お風呂に入り、ベッドでゴロゴロ・・・。
18時の夕食まで、かなりゆっくり過ごせました^^
夕食の様子はまた次回のブログで書きます!


